資産税の小部屋
2012年11月20日 火曜日
不動産の賃貸借契約書って印紙はるの?
火曜日の税理士白石です。
今日は皆様もなじみ深い賃貸借契約書と印紙税の話です。
先日税理士会のブロック研修会で講師をされた税理士の先生が、「いつも印紙を貼
るかどうか迷ってしまう所なので、自分のためにもテキストに載せました」と話されて
いました。
賃貸借契約書には、アパートやマンションの『建物の賃貸借契約書』と地主さんと
借地人さんで結ぶ『土地の賃貸借契約書』があります。
まず、建物の賃貸借契約書ですが、こちらは原則、印紙税は不課税となります。つ
まり印紙は貼らないということです。原則ということは例外があるわけで、契約書の
文言によっては課税となってしまうこともあります。
次に、土地の賃貸借契約書ですが、こちらは建物と違い、契約書の文言にかかわ
らず印紙税の課税対象となります。よって、契約書に記載された金額に応じて、印
紙の金額がっ決まるのです。契約書に記載された金額といっても、いくつかあると
思いますが、印紙税がかかるのは賃借人から受け取った金額のうち、返還しなく
てよい金額に限られます。よって土地の賃貸借に伴い受け取った一時金は、どの
金額が返還不要か吟味して、印紙を貼ることとなるのです。
たかが印紙、されど印紙ですね。。では。
今日は皆様もなじみ深い賃貸借契約書と印紙税の話です。
先日税理士会のブロック研修会で講師をされた税理士の先生が、「いつも印紙を貼
るかどうか迷ってしまう所なので、自分のためにもテキストに載せました」と話されて
いました。
賃貸借契約書には、アパートやマンションの『建物の賃貸借契約書』と地主さんと
借地人さんで結ぶ『土地の賃貸借契約書』があります。
まず、建物の賃貸借契約書ですが、こちらは原則、印紙税は不課税となります。つ
まり印紙は貼らないということです。原則ということは例外があるわけで、契約書の
文言によっては課税となってしまうこともあります。
次に、土地の賃貸借契約書ですが、こちらは建物と違い、契約書の文言にかかわ
らず印紙税の課税対象となります。よって、契約書に記載された金額に応じて、印
紙の金額がっ決まるのです。契約書に記載された金額といっても、いくつかあると
思いますが、印紙税がかかるのは賃借人から受け取った金額のうち、返還しなく
てよい金額に限られます。よって土地の賃貸借に伴い受け取った一時金は、どの
金額が返還不要か吟味して、印紙を貼ることとなるのです。
たかが印紙、されど印紙ですね。。では。