資産税の小部屋
2012年10月 1日 月曜日
早いものでもう10月になってしまい
今年も残すところあと3ヵ月となりました。
税理士の三沢です。
最近ブログをかなりサボって久しぶりの投稿です。
今回からはまじめに書くつもりです(>_<)
今日のテーマは住宅取得等資金の贈与です。
制度の概要を簡単に書きますと、直系の尊属
(親、祖父や祖母)から受贈者(贈与を受ける人で20歳以上)
が自分の居住のための家屋の新築や取得又は一定の増改築
に充てるための金銭の贈与を受けた場合に下記金額までは
贈与税が非課税となる制度です。
平成24年 平成25年 平成26年
省エネ・耐震住宅 1,500万円 1,200万円 1,000万円
一般の住宅 1,000万円 700万円 500万円
平成24年もあと3ヵ月、贈与を受けて住宅を買う予定の方、お早めに!!
次回は注意点等を書いてみたいと思います!!
今年も残すところあと3ヵ月となりました。
税理士の三沢です。
最近ブログをかなりサボって久しぶりの投稿です。
今回からはまじめに書くつもりです(>_<)
今日のテーマは住宅取得等資金の贈与です。
制度の概要を簡単に書きますと、直系の尊属
(親、祖父や祖母)から受贈者(贈与を受ける人で20歳以上)
が自分の居住のための家屋の新築や取得又は一定の増改築
に充てるための金銭の贈与を受けた場合に下記金額までは
贈与税が非課税となる制度です。
平成24年 平成25年 平成26年
省エネ・耐震住宅 1,500万円 1,200万円 1,000万円
一般の住宅 1,000万円 700万円 500万円
平成24年もあと3ヵ月、贈与を受けて住宅を買う予定の方、お早めに!!
次回は注意点等を書いてみたいと思います!!